FOLLOW US!

  • X
  • Instagram

PROGRAMプログラム

KINDER CLASSキンダークラス

  • K-1 3歳
  • K-2 4歳から
  • K-3 5歳から

クラス概要

Kクラスは幼稚園児の年齢にあたります。K-1クラスの後半になってくると、友達とも英語で話すようになってきます。3〜5歳は、子どもたちがより広い世界に目を向け、様々なことを学んでいく時期です。私たちのインターナショナルスクールでは、この成長を支える多彩なプログラムを提供しています。

学びへの準備

  • 読み書きや簡単な数の概念を、遊びを通じて自然に学べる環境を整えています。
  • クリエイティブなアートやクラフト活動を通じて、自己表現の力を養います。

コミュニケーションスキルの向上

  • 英語環境の中で、日常会話やグループ活動を通じて言語スキルを向上させます。
  • 友達との協力や意見交換を学ぶことで、社会的スキルをさらに深めます。

身体と心のバランス

  • スポーツや身体活動を取り入れ、健康的な体作りをサポートします。

学習内容

  • K-1[3歳]

    • 本や教科書を使用し、読みの練習
    • 年間を通して本を26冊読む
    • アメリカでも使用されているpreschoolのテキストを使用
    • 文字書きをスタート
    • Show and Tell — 自分の好きなものを学校に持ってきて、それについて話し合い、質問をし合います。
  • K-2[4歳から]

    • 年間を通して本を26冊読む
    • アメリカのキンダーの教科書を使用
    • Letters making ー 生徒達が友だちに手紙を書き、当番の配達係がそれを友達に渡す。 12月にはサンタさん宛に手紙を送る。
  • K-3[5歳から]

    • 読書(だいたい日本の中学生レベル)
    • 教科書を用いての勉強(アメリカの1年生の子が使用するもの)
    • See and Discuss ー 朝顔のタネをまき、観察をグループで話し合います。収穫したタネを卒業時にK-2の子に渡して繋いでいく、当校の伝統です。

卒業時には・・・
日常会話をしっかりとできるように仕上げる。
また読みもきちんとすることで個人に英語の能力をしっかりと定着させる。

特別授業

日本語

「授業をはじめます。よろしくお願いします。」の挨拶で始めます。ひらがなの読み書き、カタカナの読み書き、日本の伝統の昔話を紙芝居で読み聞かせします。(ももたろう、浦島太郎など)また季節の遊びや昔の遊び(コマ回しや剣玉、凧揚げなど)も日本語の授業に取り入れ、日本の文化を勉強します。日本語の本を読み、思ったことを意見しあうプログラムもあります。

アート

各クラスでクラフトやお絵描きを行います。クラスで大きめの作品を制作し、消防署のコンテストに毎年出展しています。季節に合わせて制作物が変化し、感受性を豊かにします。

リトミック

リトミックの授業は、専門の先生が担当します。日本の童謡を歌ったり、リズムをとる練習、音符読み、年中からはピアニカの練習が入ってきます。

室内体操

専門の先生が担当し、マット運動、跳び箱、鉄棒を行います。卒園の年齢時に逆上がりができるようになるのを目標にしています。

スイミング

校舎の近くにあるスイミング施設にて、スイミングの 授業を行なっています。 その施設のスイミングコーチが丁寧に手取り足取り教えてくれます。

一日の流れ

  • K-1、K-2、K-3

    • 9:00

      登園

    • 10:00

      レッスン

    • 11:00

      ティータイム

    • 11:30

      レッスン

    • 12:00

      ランチ・フリータイム

    • 14:00

      日本語・アート(週1回) 又クラス全員で大きな作品を制作します。

    • 14:30

      スナック

    • 15:00

      レッスン

    • 16:00

      お帰りの準備・トイレタイム・フリータイム

    • 17:00

      降園

    • ※週1回リトミックの授業が行われます。
    • ※週1回室内体操の授業が行われます。
    • ※屋外保育についてですが、週2回行われます。